4️⃣ Quartet 2 - Chapter 8 (Quartet Study Group)

Welcome to the Quartet Study Group thread!

Quartet 2 Chapter 8

Wherever you come from, the past, the present, or the future, you are welcome to use this thread to discuss Quartet Chapter 8 and mark your progression (see poll below)!

Home thread: :four: Quartet 1 and 2 Study Group

Previous Chapter: Chapter 7

Next Chapter: Chapter 9

Content

This chapter covers the grammar points:

Schedule

Schedule for this chapter:

Week Start Date Focus
Week 5 May 11 :four: :open_book: :eight: (Quartet - 読む - Chapter 8)
Week 6 May 18 :four: :writing_hand: :eight: (Quartet - 書く- Chapter 8)
Week 7 May 25 :four: :speech_balloon: :eight: (Quartet - 話す- Chapter 8)
Week 8 June 1 :four: :headphones: :eight: (Quartet - 聞く- Chapter 8)

Audio files

Links to get the audio files:

PC: https://bookclub2.japantimes.co.jp/download/files/QUARTET-2.zip

Mobile:

  • Install the OTO Navi - Sound Navigator app.
    Google play link
    Apple store link
  • Find Quartet 2 in the app and download it
  • Now you have access to the audio content

Participation poll

Are you participating in this Study group?

Participation for Chapter 8
  • I am participating
  • I have already finished this part
  • I haven’t reached this part yet
  • I am participating after this Study Group has finished
  • I am not participating but like to click polls
0 voters

Progression poll

Click on the polls to keep track on your progress (if you have already voted, you can edit your answer as many times as you want by click again on the Vote button and changing your vote)

読む

  • 読み物1 ・ 読む前に
  • 読み物1
  • 読み物1 ・ 読んだ後で
  • 読み物2 ・ 読む前に
  • 読み物2
  • 読み物2 ・ 読んだ後で
  • 読みのストラテジー12
  • 読みのストラテジー13
  • 文型・表現ノート
  • Workbook 読み物1 p.21 + p.22
  • Workbook 読み物2 p.23 + p.24
0 voters

書く

  • モデル作文
  • タスク・書く前に
  • タスク・書いてみよう
  • Workbook 基本練習 p.25 → p.27
  • Workbook まとめの練習 p.28 → p.30
0 voters

話す

  • 会話1・やってみよう
  • 会話1・聞いてみよう
  • 会話1・モデル会話
  • 会話1・練習しよう
  • 会話2・やってみよう
  • 会話2・聞いてみよう
  • 会話2・モデル会話
  • 会話2・練習しよう
0 voters

聞く

  • 聴解1
  • 聴解2
0 voters

Extra resources

  • Discord: Quartet Study Group, join us:
  • ToKini Andy video Chapter 8 Part 2
1 Like

Week 5!

Welcome to Chapter 8! As usual, reading first :slight_smile:

読む :open_book:

Suggested order for reading:

  • 読み物1 ・ 読む前に
  • 読み物1
  • 読み物1 ・ 読んだ後で
  • 読み物2 ・ 読む前に
  • 読み物2
  • 読み物2 ・ 読んだ後で
  • 読みのストラテジー12
  • 読みのストラテジー13
  • 文型・表現ノート
  • Workbook 読み物1 p.21 + p.22
  • Workbook 読み物2 p.23 + p.24

Good luck have fun everyone!

3 Likes

:open_book: :writing_hand: Hotdog’s home post :writing_hand: :open_book:

読み物1
読む前に
  1. 私の子ども頃に家族は毎週末のようにキャンプしました。家族のトレーラーに泊まりました。ホテルは何回か泊まることがありました。キャンプとホテルはとても違います。ホテルにルームサービスで食べ物のとかお酒を注文できます。キャンプをする時はキャンプファイアできるなど海に行けるなど、キャンプ村の公民館に行って朝ごはんを食べれるとか他のキャンパーと話せます。私はキャンプを好みます。
  2. 日本に行ったことがないので、日本の旅館を全然知りません。ですが、一番旅館は多分温泉とよい食べ物のがあると思います。
読んだ後で
  1. 「おもてなし」とはお客様の気持ちを理解するしてサービスすることです。同じお客様でも時によって要望が変わることもあります。サービスを基本通りにやっていても、60点です。
  2. アメリカでウェイターはチップを頼るので、よいサービスをしなければいけません。
  3. まことにもって、加賀屋がアメリカに進出するべきではありません。アメリカ人、とくに子どもで親は、職員に無作法で、加賀屋の職員の親切を甘えます。
読み物2
読む前に
  1. アメリカでは、家から昼ごはんを持っていく習慣ではないが、習慣ではないわけでもありません。大半の職場で昼ごはんを買えるけど、たくさん職員は家から昼ごはんを持っていきます。その食べ物は大抵昨夜の晩ごはんの食べ残しです。

  2. アメリカの西の海岸で寿司など天ぷらの日本の食べ物は大変な人気です。私の町近くに大きいアジアのスーパーがあって、日本の食べ物だぇでなく、韓国と中国のたべものもあります。アメリカは自分の文化がないので、他の文化を興味しますから。でも南はまだすくないレイシストので、海外のものは他の辺りほど人気ではない。

読んだ後で
  1. 日本の弁当がフランスの雑誌で紹介されていたのがきっかけで、オンラインショップを始めました。フランスでは家から昼ごはんを持っていく時、仕切りのない密閉容器だけだから、日本の弁当箱に興味がありました。仕切りのおかげで、色々な食べ物を含めるので、栄養のバランスなど彩りなど考えれます。

  2. 特定のところでよく売れると思います。最近、私は弁当箱興味し始めて、アマゾンで探し初めました。アメリカではたくさん外人があるところがすこしがある、そのところでとくによく売れると思います。

  3. アメリカではレストランで注文の中で代用をするのができます。私はいつもそれは普通と思うったけど、最近に他の国にそれは出来ないを教えました。小さい代用するのが面倒くさくないので、出来るべきだと思います。

タスク
書いてみよう

あみぐるみに興味し始めたきっかけはなんですか。

十年前ぐらいにお兄ちゃんの彼女はあみぐるみを編み始めました。私は編み方を分かるけど、しかスカーフなど簡単な物を編み方を分からないので、「とても難しいかもしれない」と思いました。そしてある年、お母さんの誕生日の時に、あみぐるみを編むのを思いました。簡単なキットを見て、お兄ちゃんの前カノと一緒に遊んでいるので、彼女に聞くのを決めました。「とても簡単だよ。しかも、ホットドッグちゃんはもう編み方を分かるから、ホットドッグにっとてとくに簡単なはずだね。だって、あみぐるみは大抵こまあみ、減らし目、と増やし目だ。」

どんなことを編みますか。

アニメのキャラクターを編むのが好きです。従来にルフィ、アーニャ、と五条を編みました。ねずこも編みたいです。アニメのキャラクター以外ことも編む:クラゲ、ナゾノクサ、と四つのミュータントニンジャタートルズも編みました。今、止めどなく増える編みたいものリストがあります。

あみぐるみを編みはじめる前と後では、どんな変化がありましたか。編みから影響を受けたことがあれば、おしえてください。

英語で“Trust the process”という表現があります。意味は何かをしている途中に、いい見た目じゃないのに、それにもかかわらず最後の結果はよいはずです。あみぐるみの切れを縫い合わせながら、いつも最後の結果が悪くまることを心配します。ですが、毎回結果はとてもかわいいので、心配して損しました。つまり、ない事を心配しないでください。

あみぐるみの魅力は何だと思いますか。

1)何でも作れます。当初パターンを読まなければいけないので、既存のパターンに限ります。ですが、経験を得た後で、自分のパターンを作れるようになります。つまり、何かのパターンがなきくても、自分が作り方をうかがい知れます。

2)自分にとって手作りの物はもっと特別です。買えるぬいぐるみより手作りあみぐるみが大好きです。

2 Likes

As usual, I spent way too much time on the pre-writing questions and then had no energy left for the reading :sweat_smile: At this point, I think I’m enjoying writing more than reading.

2 Likes

Went for a blind-listening again this chapter. Was much less brutal than last chapter, understood a lot!! (understood better the first text than the second one, but even this one I got the gist of it)

Wow, I think that’s pretty cool! :smiley:

1 Like

読み物2

Okay I didn’t catch at all during my blind-listening that ベルトラン was Bertrand, and I’m French :joy: (I did catch that they said フランス a lot though, should have tipped me off)

Found the website: https://bertrandco.com/

And the blog: https://lariviereauxcanards.typepad.com/la_riviere_aux_canards/2008/11/index.html

3 Likes

Week 6!

Time for writing :slight_smile: :writing_hand:

  • モデル作文
  • タスク・書く前に
  • タスク・書いてみよう
  • Workbook 基本練習 p.25 → p.27
  • Workbook まとめの練習 p.28 → p.30
1 Like

I actually enjoy these readings a lot more than in quartet 1 now that we know enough grammar to read more detailed texts

2 Likes

For me, it depends on the topic a lot. The Yomimono in chapter 7 was kind of boring for me, because all this stuff about cultural differences among exchange students was either facts I already knew or stuff that’ll never be relevant to me. This chapter was better.

…And now I’m having another involuntary break week, because I’m travelling again and couldn’t bring the textbook :confused:.

3 Likes

Unedited writing section, I didn’t have anyone to interview so I wrote it about myself??

サイクリングと○○さん

アメリカで昔からの友だちの○○さんに、今、夢中になっているサイクリングについて聞きました。

サイクリングを始めたきっかけは何ですか。

運動したことです。大学生の時興味があって、毎週友だちと一緒にしましたが、結局習慣になりませんでした。でもコロナ禍の時、毎日家にいたから、新しい趣味を探していました。その問題きっかけで昔から自転車を出して、サイクリングをしてみたら楽しかったです。それで、すぐに毎日サイクリングをするようにしました。

サイクリングではどんな練習をしますか。

一週間に4-5回外でサイクリングをしています。長いルートをして、上り坂に行きます。それに、体力のために、毎日健康的な食べ物を食べるようにしています。始めたの時、3か月経っても、毎回早く疲れてしまった。「色々な物をちゃんとしても、どうしてこれ以上乗れない」と思ったり、「でも、毎日練習すれば、早くになります」と安心に思ったりしました。

大変そうですね。サイクリングを始めるまえと後では、どんな変化がありましたか。サイクリングから影響を受けたことがあれば、教えてください。

必ず元気に生きて、体力が高まったと思います。昔からいつも疲れていましたが、サイクリングの練習を繰り返しているうちに、行動とともに少しずつ元気になってきたような気がします。

サイクリングの一番の魅力は何だと思いますか。

運動するとともに屋外を楽しむことです。例えば、普段の日は早く起きて、会社に行って、家に戻ってきます。一日中に室内にいます。でも、仕事の後で、サイクリングをすれば、運動をできる、屋外を楽しめます。

インタビューを終えて

難しいイメージがったサイクリングですが、○○さんの話を聞いてその奥深さが少しわかったような気がします。○○さんの話し方からサイクリングへの愛を感じました。

2 Likes

Week 7

Time for speaking practice!

Suggested order:

  • 会話1・やってみよう
  • 会話1・聞いてみよう
  • 会話1・モデル会話
  • 会話1・練習しよう
  • 会話2・やってみよう
  • 会話2・聞いてみよう
  • 会話2・モデル会話
  • 会話2・練習しよう
    (nothing in the workbook)
2 Likes

Just got the lesson for かえって on WK this morning :flushed:

1 Like

This was my favorite writing so far. Like @armintehgreat, I had to write about myself, and if you’ve ever peeked at my study log you know I make amigurumis, so I wrote about that.

2 Likes

I’m still in the grammar part and just realized I encountered なり in Frieren and asked about it 4 weeks ago:

image

2 Likes

Still in the reading part too :smiling_face_with_tear:

1 Like

Do I smell a break coming? :eyes:

1 Like

I wouldn’t mind one.

Btw, I just finished the grammar part and realized that the Frieren scene I posted also contains にこだわる. What a surprising treasure trove of in-the-wild-ness.

2 Likes

I won’t post anything today then :slight_smile: then we continue with listening next week. Or I can post listening and then break before next chapter, let me know if you prefer that!

2 Likes

I think a break before the next chapter would be good.

2 Likes

I also prefer the break to be after the listening section.

1 Like