4️⃣ Quartet 1 - Chapter 1 (Quartet Study Group)

読み物2

前に

1。ノーベル賞を取った人をだれか知っていますか。何をした人ですか。

ノーベル賞を取った人を知っているのはマリ・キュリーです。マリ・キュリーさんは第一目女がノーベル賞を取りました。パリ大学で教授でした。

2。あなとの国で尊敬されている人はどんな人ですか。

アメリカで金持ちと有力な人は尊敬されている人です。

Honestly no single personality is respected by all in America, I just wrote that because people love to praise (but sometimes hate) CEOs :persevering_face:

後で

3。山下教授についてわかったことを、下の単語を使って話しましょう。

山中教授はiPS細胞を研究してノーベル賞を取りました。病気人を助けるの目標を辞めなかったから尊敬されていると思います。

4。ノーベル賞を取るために必要なものは何だと思いますか。

ノーベル賞を取るために必要なものは人の生活を進むと思います。

Lol I’m a dummy and didn’t realize the Langcorrect login wanted username instead of email, so I reset my password like twice, but now I’m gonna post my Chapter 1 reading answers for corrections.

Edit: Corrections have arrived, they are in bold!

前に

1。ノーベル賞を取った人をだれか知っていますか。何をした人ですか。

ノーベル賞を取った人知っているのはマリ・キュリーです。マリ・キュリーさんはノーベル賞を取った最初の女性です。パリ大学で教授でした。

Note: Changed を to で, because で can be used for categories, in this case ノーベル賞 is a category.

2。あなたの国で尊敬されている人はどんな人ですか。

アメリカ金持ちと有力な人尊敬されている人です。

Another way of writing it is: アメリカで尊敬されているのは金持ちと影響力のある人です。

後で

3。山下教授についてわかったことを、下の単語を使って話しましょう。

山中教授はiPS細胞を研究してノーベル賞を取りました。病気人を助ける目標を決して諦めなかったから尊敬されている**(のだ)**と思います。

Notes:
Removed の from 「病気人を助ける目標」(why did I put that there lol)
Changed 辞めなかった to 決して諦めなかった

4。ノーベル賞を取るために必要なものは何だと思いますか。

ノーベル賞を受賞すために必要なのは人の生活を向上させることだと思います。

Notes:
Changed 取るために to 受賞する
Removed も from 必要なもの
Changed 人の生活を進む to 人の生活を向上させることだ (honestly I WAS struggling to find the right word to convey “improve people’s lives”

Funnily enough, some of the copy-pasted questions were corrected by people, so even the textbook doesn’t write in a way deemed natural by native speakers.

Ex: Q4ノーベル賞を受賞するために必要なものことは何だと思いますか。

文法と作文

Lol I am a dummy and realize that I posted my grammar practice to the casual study thread.

Here's the first grammar practice + corrections:

1。先生が教えてくれたとおりに勉強したのに、試験に失敗しました。

2。A:今日のテスト、難しかった?
B:教科書の例どおりに練習したので、容易だったよ。

3。うわさではあの森で幽霊を見えるらしい。

4。 A:ジョージ、今日学校に来てなかったね。どうしたのかな…
B:スケートしながら、けがしてしまったらしいよ。メイリンがそう言ってた。

Corrections

1。The way I wrote it isn't wrong, but another way of writing 試験に失敗しました is 試験は不合格でした

2。B:教科書の例(文)どおりに練習したので、容易から、簡単だったよ。

Note: Rrrgh, から vs ので, I forgot that you should try to stick with から for subjective reasons, and since I said “it was easy”, I shouldn’t use ので.
Also I have no idea why I picked 容易 instead of 簡単 lol

3。Two different corrections!
うわさではあの森で幽霊見えるらしい。 vs.
うわさではあの森で幽霊を見えが見(ら)れるらしい。

So, I totally understand why I should use が, I tend to just forget that potential verbs need them and slap を on non-directional verbs :sweat_smile:. I tried to look up an explanation for the difference between 見える and 見られる

例1)

  1. スマホでドラマが見られます
  2. ここからスカイツリーが見えます

まず、「見られる」は、「見る」の可能形で、「見ることができる」という意味です。

例えば、もしテレビがなくても、「スマホでドラマが見られます」と言えますね。

一方、「見える」は、「見る」の変化の一つ…のようですが、まったく別の動詞なのです。話し手が見たいかどうかは関係なく、物の形や様子が目でわかるという意味です。「ここからスカイツリーが見えます」のように使います。

So if I’m understanding it right, 見える focuses more on the LITERAL definition of “see”, as in actually physically seeing the thing with your eyes (like, “It’s too dark, I can’t see!”). 見られる focuses more on the fact that your circumstances have allowed you to “see” the drama (you have the ability to see/watch the drama)

I’m still a little unsure, on what to stick with, however. One could see the sentence as “literally can see ghosts” or as “because you’re in that forest, you have the opportunity/chance to see ghosts, you could potentially see them elsewhere”

4。 スケートしながら、けがていて、けが(を)してしまったらしいよ。
Note: Yeah, ながら does sound weird now that I think about it, it’s not like he was intentionally doing two actions at once. Hopefully no one is purposefully trying to get hurt while skating!

Here's the second grammar practice + corrections:

1。A: 何のために日本語を勉強しているんですか。
B: アニメやゲームで日本語を楽しむために勉強しています。

2。A: 何をしに東京に行くの?
B:人と話して文化について習うためにいくんだ。

3。A:どうしてそんなにたくさんアルバイトをしてるの?
B:フィリピンに旅行するためのお金が必要なんだ。

4。この町にきてから、犬が鳴いているから、朝に起きるようになった。
I’m ngl, I hate this sentence but it’s like the first thing that came to my mind :sob:

5。漢字の読み方がわからない時は、読み方のカードをつくるようにしている。

Lmao I really was tired and typo’d 感じ instead of 漢字. I will read your feelings!

6。発表する時は、大声で話すようにしたほうがいい。

7。風邪をひきたくないので、体にいい食べ物を食べるようにしている。

8。作文の宿題は文法をチェックするようにしてください。

9。ニュースによると、三日間大雨が降るそうだ。

10。友達によると、みやさんが試験でカンニングをしたらしい。

11。A:最近、びっくりニュースが多いですね。
B:ええ。先週のニュースによると、14歳しか子供が大学を卒業したそうだ。

I’m tired boss. We’re not even pass the first chapter and I’m tired boss.

Corrections

1。A: 何のために日本語を勉強しているんですか。 B:アニメやゲーム日本語楽しむために勉強しています。

Comment from correcter: (アニメやゲーム)と日本語はどちらが主な目的かな?

Oops, guess I need to just pick one subject lol.

4。この町にきてから、犬が鳴いているからくので、朝に起きるようになった。

Note: I like making things over complex it seems. I thought I had to make it “barkING”, not just “bark”. Also ので vs から strikes again!

11。A:最近、びっくりニュースが多いですね。
B:ええ。先週のニュースによると、14歳しか子供が大学を卒業したそうだ。
Note: Was trying to convey how a “mere” 14 yr old graduated but I guess with the context of “shocking news” I don’t have to say しか, and I still need the の

I just finished part 2 today so grammar corrections will be coming soon!

Here's my essay

私が尊敬する有名人は電気工学者賢いキンバリー・ブライアントだ。テネシー州メムフィス市出身で2011年に「Black Girls Code」という組織を始めた。

学生の時、キンバリーは数学と科学がとても得意で、自分によると、「ナードな女子だった」ってそうだ。大学に行く時は専攻が土木工学だったが、コンピュータと携帯電話に興味があったので、専攻が電気工学に代わった。キンバリーの娘はコーディング授業を受けたかった。でも、キンバリーは辺にあまり女子がコーディング授業を受けたを気づいた。そのことがきっかけでもっと黒人の女子はコーディングに興味があらせるために「Black Girls Code」の組織を始めたらしい。

私が黒人の女子で、テクノロジーに興味があるから、ブライアントの決心と意欲に黒人の女子ために手伝うのは尊敬できる。

Corrected Essay

私が尊敬する有名人は電気技術師キンバリー・ブライアントだ。テネシー州メムフィス市出身で2011年に「Black Girls Code」という組織を始めた。

学生の時、キンバリーは数学と科学がとても得意で、本人によると、「ナードな(or オタクっぽい)女子だった」そうだ。 大学に入学した時は専攻が土木工学だったが、コンピュータと携帯電話に興味があったので、専攻電気工学に代た。 キンバリーの娘はプログラミング授業を受けたかった。 でも、キンバリーの住んでいる地域にはプログラミング授業を受ける女子があまりいないことに気づいた。そのことがきっかけでもっと黒人の女子がプログラミングに興味を持つように「BlackGirlsCode」の組織を始めたらしい。

黒人の女子で、テクノロジーに興味があるので、ブライアントの黒人の女子ために手伝おうという決心と意欲は尊敬できる。

I took so damn long to write that :melting_face:
Definitely had to Jisho several words, and I know in my heart those phrases are gonna have to be corrected, but it is written, and I used my brainpower, so I’m proud.

5 Likes