4️⃣ Quartet 1 - Chapter 3 (Quartet Study Group)

Welcome to the Quartet Study Group thread!

Quartet 1 Chapter 3

Wherever you come from, the past, the present, or the future, you are welcome to use this thread to discuss Quartet Chapter 3 and mark your progression (see poll below)!

Home thread: :four: Quartet 1 and 2 Study Group
Previous Chapter: Chapter 2
Next Chapter: Chapter 4

Content

This chapter covers the grammar points:

Schedule

Schedule for this chapter:

Week Start Date Focus
Week 9 Oct 21 :four: :open_book: :three: (Quartet - 読む - Chapter 3)
Week 10 Oct 28 :four: :writing_hand: :three: (Quartet - 書く- Chapter 3)
Week 11 Nov 4 :four: :speech_balloon: :three: (Quartet - 話す- Chapter 3)
Week 12 Nov 11 :four: :headphones: :three: (Quartet - 聞く- Chapter 3)

Audio files

Links to get the audio files:

PC: https://bookclub2.japantimes.co.jp/download/files/QUARTET-1.zip
Mobile:

  • Install the OTO Navi - Sound Navigator app.
    Google play link
    Apple store link
  • Find Quartet 1 in the app and download it
  • Now you have access to the audio content

Participation poll

Are you participating in this Study group?

Participation for Chapter 3
  • I am participating
  • I have already finished this part
  • I haven’t reached this part yet
  • I am participating after this Study Group has finished
  • I am not participating but like to click polls
0 voters

Progression poll

Click on the polls to keep track on your progress (if you have already voted, you can edit your answer as many times as you want by click again on the Vote button and changing your vote)

読む

  • 読み物1 ・ 読む前に
  • 読み物1
  • 読み物1 ・ 読んだ後で
  • 読み物2 ・ 読む前に
  • 読み物2
  • 読み物2 ・ 読んだ後で
  • 読みのストラテジー5
  • 文型・表現ノート
  • Workbook 読み物1
  • Workbook 読み物2
0 voters

書く

  • モデル作文
  • タスク・書く前に
  • タスク・書いてみよう
  • Workbook 基本練習
  • Workbook まとめの練習
0 voters

話す

  • 会話1・やってみよう
  • 会話1・聞いてみよう
  • 会話1・モデル会話
  • 会話1・練習しよう
  • 会話2・やってみよう
  • 会話2・聞いてみよう
  • 会話2・モデル会話
  • 会話2・練習しよう
  • Workbook 口頭練習
0 voters

聞く

  • 聴解1
  • 聴解2
0 voters

Extra resources

  • Discord: Quartet Study Group, join us:
  • ToKini Andy video Chapter 3 Part 2
2 Likes

This post is a wiki, you are welcome to edit it yourself!

Home post for all your writings for this chapter:

Username Link to homepost
hotdogsuplex home post
armintehgreat home post
3 Likes

Week 9!

Welcome to chapter 3!

As always, we start with a lot of reading to do :slight_smile:
Watch out, this chapter will maybe make you hungry for adventure or for food :smiley:

読む :open_book:

As usual, suggested order for reading:

  • 読み物1 ・ 読む前に
  • 読み物1
  • 読み物1 ・ 読んだ後で
  • 読み物2 ・ 読む前に
  • 読み物2
  • 読み物2 ・ 読んだ後で
  • 読みのストラテジー5
  • 文型・表現ノート
  • Workbook 読み物1, p. 33 & p. 34
  • Workbook 読み物2, p.35 & p.36

(I’m getting a bit lazy and not putting down the page numbers anymore, however if anyone thought it added value, let me know and I’ll do it again!)

Good luck!

4 Likes

Hotdog’s home post

読み物1
読む前に

1)どこかたくさん美味しい屋台料理があります。たこやきやたいやきなどを食べてみたいから。桜の開花を見るも寺に行きたいです。
2)ふじさんに登ってみたくないです。辛くて寒いから。むしろ団子を食べます。

読んだ後で

3)登山期間は七月上旬から九月まで。登山ルートは四つがあって、吉田ルートは一番人気です。山頂は寒いので、ダウンジャケットよセーターなど服装を着ることが必要です。トイレが少ないので、トイレを見たら、行ったほうがいいです。ゴミ箱はないので自分のゴミを持ち帰ることが必要です。
4)私の国の象徴はワシと自由の女神像です。ワシは国の中で保護鳥で、自由の女神像は一番人気の目印から。
5)自分のゴミとか、立ち入り禁止の場所とか、地元の動物を気をつけるべきです。

読み物2
読む前に

1)はい、レストランによく行きます。一ヶ月間に二回ぐらい行きます。料理したくない時、メキシカンレストランに行きます。
2)もしかして南州で南の専科があります。

読んだ後で

3)居酒屋でたくさん安い値段のお酒を注文できます。お酒が多い種類があります。
4)何でも一番近いものはいい。近ければ近いほどいい。
5)私の国では飲み会がないが、仕事でプロジェクトの結果は良ければ打ち上げがあるかもしれません。

What I struggled with

特にチェイン Specialty chain?
いろいろなお酒が注文できる点も異なる。I’d never seen 点 used like this before.
90分などと決められた時間内に何種類ものお酒が好きなだけ飲める。“Something like 90 minutes, when, decided, in that period you can only drink alcohol you like.” Answered in post 16

文型•表現ノートの練習の文

雪が降っているうちに、ゆきだるまを作ったほうがいいよ。
冬の一番ものは、何といっても暖炉とホットチョコレートだよ。
何といってもパズルは多い時間がかかります。
ペンギンにとって南極は寒いかしら。
凍る道のために仕事に行けませんでした。
今夜の冷え込みによって、雪が降るかもしれません。
日本語を上手になりたいたら、毎日勉強するべきだよ。短い時間に沢山勉強するより毎日少しずつのほうが利きます。
冬だからといって、温度計の温度を増やしてはいけない!
食べ物を気をつけても、痩せてくるとは限りません。
アニメを観るのに、クランチロールの口座は役に立つよね。

タスク
書き前に

私の好きな行った町はシーサイド•オレゴンです。シーサイドはオレゴンの太平洋岸にある街で、観光場として人気です。飴屋とか人気な水族館があるにぎやかな街です。シーサイドに訪ねたら水族館に訪ねるべきです。あそこで、アザラシを食わすことができて、タッチタンクでウニとかヒトデとか野生な海の動物を触れます。

書いてみよう

オレゴンの太平洋岸にあるシーサイドはにぎやかで沢山美しい景色がある街です。シーサイドは観光場として人気で、最も人気な特徴は綺麗な海と水族館です。

シーサイドに訪ねたら何と言ってもビーチにたくさん時間をかけます。砂でマテガイがいることを掘れます。夏に凧の祭が起こります。ビーチの強い風のために凧を飛ばしやすいです。しかも、アストリアとカンノンビーチに行きたいたら十九マイルしかないので、グーニーズのファンにとってとくにワクワクです。

街でたくさん観光資源がある、飴屋や水族館や私の好きな朝ご飯のレストラン: ピッグ・ン・パンケーキです。ピッグ・ン・パンケーキで最高なクレープがあります!私の近い町によい飴屋がないので、シーサイドに訪ねるとき、いつも飴屋に行って塩水タフィーを買います。シーサイドに行ったら水族館に訪ねるべきです。1937年に建って、アメリカの西の海岸で最古の水族館の一つです。あそこで、アザラシに餌をやってみてほしい、80年以上の伝統です。またタッチタンクでウニとかヒトデとか野生な海の動物を触れます。とてもプニプニとにちゃにちゃ!

シーサイドの遊歩道を歩くことも楽しむだろう。遊歩道は1921に建った、1.5マイルの散歩は景色がある、砂丘や太平洋や絵画的なコテージの建築や街の歴史な建物です。コースの最後にルイス・アンド・クラークの像があります。ルイス・アンド・クラークといえば、彼たちシーサイドに早い1800sに入ります。とうじ、冬に塩が不足しました。探検家たちは塩細工を作りました。その塩細工は煮ることを通して海から塩を引き抜きます。その塩は食べ物を保って味をつけました。その現地は未だに保って、その通して探検家たちの困難を観光客に教えます。

New words:
観光場: tourist destination
訪ねる: to visit
マテガイ: razor clam
掘る: to dig (idk if I used it right though)
凧: kite
観光資源: tourist attraction
塩水タフィー: a word I made up for saltwater taffy
アザラシ: seal
餌をやる: to feed an animal
タッチタンク: another word I made for ‘touch tank’
ヒトデ: starfish
ぷにぷに: squishy
にちゃにちゃ: slimy
遊歩道: promenade
絵画的: picturesque
探検家: explorer
塩細工: saltworks
引き抜く: to extract
味をつける: to season; to salt
未だに: still; to this day; even now

アザラシに餌をやる:
020731-F-5035E-153-640x425
タッチタンク:


塩細工:

Workbook 基本練習

うちに
1)学生のうちに、よく勉強したほうがいい。
3)自分の国ではできないので、日本にいるうちに新幹線を乗りたい。
6)そうだね。忙しくならないうちに楽しんでください。
Nにとって
3)留学生にとって難しいことは、日本の文化の風俗を慣れる。例えば、電車に乗りながら、話すべきではないや食べながら歩くべきではない。各人の国で全く違うかもしれないから。
4)私にとって一番大切なことは食べ物です。憂鬱があるので、あまりものを感られないが、美味しい食べ物を食べる時、少し刺激を感じられる。
としって
3)私の将来の夢は脚本家として働くことです。
4)京都はたくさんお寺がある町として有名です。
5)私の街はスペースニードルがある街にとて知られています。
べきだ
1)政治家は客観的であるべきだ。
2)授業中は窓から飛び下りるべきではない。
3)親は子ども前に議論するべきではないと思う。これは子どもを泣かされるから。
4)健康のためには、酒を飲むとクスリをやるべきではない。

2 Likes

So I’ve not done enough Japanese lately.

It’s easy to blame my mental and life issues at the minute, but I know I can do better so I’m making a BIG effort in chapter 3. I think I want to do a study blog too, to keep my honest. So I’m gonna get this weekend out the way and really formulate a plan :slight_smile:

6 Likes

Wiki-fied :white_check_mark:

2 Likes

Sorry but can it be the second post of the thread that’s a wiki, not the first one?

1 Like

armintehgreat’s home post

読み物1
読む前に
  1. 北海度へ行ってみたいです。雪が好きだし、ビールがおいしいと思うし、あそこに行きたい。
  2. いいえ、富士山に登ってみたくないです。登ることが好きじゃない、サイクリングをすることは登ることより好きです。
読読んだ後で
  1. 登山期間は七月上旬九月上旬までの約二カ月です。登山ルートは全部で四つまり、歩く距離や難しさなどがルートによって違います。山頂は0度以下になることがあるので、ダウンジャケットやセーターなどを忘れないようにしてください。富士山にはトイレが少ないので、見つけならその時に行っておいたほうがいいでしょう。また、富士山にゴミ箱はないので、自分のゴミは必ず持ち帰ってください。
  2. 私の都市の象徴と言われるものはゴールデン・ゲート・ブリッジです。橋が長いし、赤色が美しいし、象徴と言われるのだと思います。
  3. 観光客は世界遺産を尊敬するためにゴミは持ち帰るべきだ。ゴミを散らかすべきではない。
what I struggled with

On 行49. “日本だけでなく世界中から陣が集まります” I was slightly confused on the usage of だけでなく。Was wondering if anyone had input on this.

読み物2
読む前に
  1. レストランによく行きませんが、友だちに会う時、メキシカなレストランに行きます。
  2. はい、感じれるレストランがあります。そこはたくさんお酒があるところです。
読読んだ後で
  1. 料理も飲み物安いため、注文する時に値段を気にしなくていい。90分などと決められたと時間内に何種類物お酒が好きなだけ飲める。居酒屋が交流の場になっていることだ。
  2. 私はブルワリーという飲食店によく行きます。飲み物があるのと居酒屋に似ているが、食べ物がありません。
  3. はい、飲み会や打ち上げをします。仕事の後や誕生日時にします。
読みのストラテジ

読み物1
3.どんなルートを登るのがいいのでしょうか。
ー7月上旬から9月上旬まで。
ー自分に合ったルート。
4.登山にはどのくらい時間がかかるのでしょうか。
-吉田ルートは6時間
6.どのような服を着ていくべきでしょうか。
-ダウンジャケット、セーター、登山靴
7. どのようなことに気をつけたらいいでしょうか。
-トイレが少ないこととゴミ箱がないこと。

文型・表現ノート

placeholder

Workbook 読み物1

うちに

1.学生のうちに、彼たちと仲良くなったほうがいい。

2.傘を持っていないので、雨が降らないうちに帰りたいです。

3.自分の国ではできないから、日本にいるうちに毎日ラメンを食べたい。

4.大川:おいしそうですね。このスープ、上田さんが作ったんですか。

上田:ええ。冷たくないうちに、食べてください。

5.A:留学説明会は来週の月曜日の3時からだって。

B:月曜日の3時ですね。忘れないうちにメモをしておこう。

6.A:もうすぐ休みが終わるね。新学期は忙しくなりそうだなあ。。。

B:そうだね。忙しくならないうちに、一緒に映画をたくさん見よう。

Nにとって

1.大学生にとって一番便利なものは安くて早くて食事です。

2.バーガーは、私の国の人にとって特別な食べ物です。

3.留学生にとって難しいことは新しい言語の学ぶことと思います。年を取るにつれて新しい言語の学ぶことは難しくなるからです。

4.私にとって、日本語の勉強することは一番大切です。日本語で漫画を読みたいからです。

Nとして

1.ペットのトイレとして

2.日本語の先生として働いているそうですよ

3.翻訳家として働くことです

4.観光地町として有名です

5.私の町は中国の食べ物がたくさんあるとして知られています。

べきだ・べきではない

1.政治家は一般人の希望が叶うようにしてるべきだ。

2.授業中は友だちと話すべきではない。

3.親は子供に叱らせるべきではないと思う。親は楽しくなるようにしているからだ。

4.健康のためには、毎日運動するようにするべきだ。

5.新しいのを買って返すべきかな。

6.海外旅行するべきだ。

3 Likes

I’ve made the second post a Wiki now!

-Nick at WK

2 Likes

No, that was the third post :joy:
Who wants to try again? :grimacing:

1 Like

lol, Is this right now? So sorry!

-Nick at WK

3 Likes

Thank you :face_holding_back_tears:

1 Like

90分などと決められた時間内に何種類ものお酒が好きなだけ飲める。
Reading 2, line 22-23.

Can anyone explain this sentence? To me it looks like: “Something like 90 minutes, when, decided, in that period you can only drink alcohol you like.” Which doesn’t make sense given that the context is about 飲み放題. I’m guessing it’s more like: “in 90 minutes, you can drink whatever and as much as you like.” But I learned だけ as ‘only/just’ and what’s with the などと at the beginning :thinking:

1 Like
Breaking down of the sentence from the 2nd reading

Putting the beginning of the sentence too as it helps to understand:
「飲み放題」では決まった金額を払えば、90分などと決められた時間内に何種類ものお酒が好きなだけ飲める。
「飲み放題」では決まった金額を払えば = If you pay a certain amount of money for the “all you can drink”,
、90分などと決められた時間内に何種類ものお酒が好きなだけ飲める。
“Then for a decided amount of time, 90 minutes or the like, you can drink as much as you like”

So it’s unlimited drinks, but for a limited time, which is usually something like 90 minutes :slight_smile:
Does that help?

1 Like

I can figure out the overall meaning, I’m just struggling to see why it means that.

I understand the first part a little bit better: など is marking 90分 as an example (still, what is と doing? Specifying ‘during’ that time?) and 決められた is modifying 時間内: “a decided amount of time” (but why is 決める in the passive form?)

And I’m still lost on the last part, 何種類ものお酒が好きなだけ飲める. だけ being attached to 好きな sounds like you’re limited to your favorite drinks. Unless 好きな has a broader meaning of “whatever you desire/prefer” or something like that? But if that’s the case, why add だけ?

1 Like


Based on this source, などと can be used to mark whatever is before it as an approximation, which would make sense in this case. (source: A Dictionary of Japanese Grammar)

I believe the passive voice is used because the time is decided by someone, but it is not explicitly stated in the text who it was. Genki teaches passive voice in a negative way, which confused me because you can see it be used in non-negative situations such as this.

I also believe 好きなだけ is an expression-- for me expressions always confused me when trying to break them down so I take them in chunks:

4 Likes

Set expressions always trip me up :sweat_smile: But now I understand the sentence. Thanks everyone!

3 Likes

だけでなく is pointing out that it’s not only (people from*) Japan, but also people from all over the world.

*This part is infered from the second part of the sentence. On it’s own 日本だけでなく just means “not only Japan, but also” and the 人が集まります tells us it’s about people from Japan

2 Likes

ah ok makes sense, thanks :grinning:

3 Likes
読み物1
読む前に
Translation Paragraph 1

While you are in Japan, if there is one place to visit, it’s Mt Fuji. At 3776 meters, it is the tallest mountain in Japan and is on the border between Yamanashi and Shizuoka prefectures. It is especially special to Japanese people and is loved as a symbol of Japan, a drawing of it appears on the 1000 yen bill. In 2013, due to it being registered as a World Culture Heritage site, many foreigners have come to climb it.

Here is some useful information for foreign students who want to climb Mt Fuji.

Translation Paragraph 2 - Climbing Season and Route

Firstly, what time and which route is best to take? Generally, climbing season is about 2 months, between early July and early September. During this time, the mountain lodges are open and the buses are running. All together, there are 4 routes up Mt Fuji. The length and difficulty of the route depends on which one you choose. Do some research and choose the route that suits you.

Translation Paragraph 3 - Climbing Plans

Next, how long does it take to climb? For example, most climbers take the Yoshida Route and it takes about 6 hours to reach the summit. Therefore, it’s common to stay at a lodge near the summit on the first day, then the next morning watch the sunrise from the top and then climb down. They call this sunrise the ‘Rising Sun’. The sunrise from the summit is beautiful and will be a memory for life.

Also, if you take part in a travel agency tour, a climbing guide will show you around a mountain which will put first time climbers at ease. Climbing Mt Fuji is popular so you should make reservations early.

Translation Paragraph 4 - Clothes

Once you have made your plans, next you need clothes. What kind of clothes should you wear to climb mountains? Just because it is summer, doesn’t mean there won’t be snow. The summit can be 0 degrees and below, so don’t forget a ‘down jacket’ or a sweater. Also, sturdy climbing boots are needed for walking around rocky mountain tops. Make sure you have some for your own safety.

Translation Paragraph 5 - Important Point

What else should be aware of? There are not many toilets on Mt Fuji so if you see one you should use it. Also, there are no bins on the mountain so please take your litter away with you. Not littering on the mountain is a rule all mountain climbers should follow. Mt Fuji attracts Japanese and foreign people to it. Be well prepared, use good manners, and enjoy the excitement of climbing Japan’s mountains!

First reading done! :slight_smile:
Took longer to type up and than to read :upside_down_face:

2 Likes