Japanese Sentence a Day Challenge

(まえ)(ぼく)(あさ)(はん)じゃないよ!

「お(まえ)」は事務所(じむしょ)()

1 Like

はい、ありがとう。火事がありませんでした。煙は引っかかていたベルトから出ていたようでした。大丈夫に道を降りるができました。

1 Like

第ニ課の文法:

3)~は~の一つだ

1.日本語は一番難しい言語を勉強することの一つですがアラビア語は方が難しいと聞きます。

2.サメは海に最も怖い魚の一匹です。でも、がうる・ぐらはかわいいですよ。

3.スマホはとても複雑な機械の一つです。色々な素材からできます。

茶色がお茶の色だから、お茶は茶色です。

5 Likes

へー俺も南西に住んでいますよ!水を飲んでください!

1 Like

七月(しちがつ)のJLPTに勉強(べんきょう)するようにする。
でも、(えが)いてばかりいたい。
(いま)また日本語(にほんご)勉強(べんきょう)をしようとする。
時々主体的(しゅたいてき)になりにくい…

Summary

To help me study for the JLPT, I’m going to try to write sentences with new grammar points and also randomly chosen old points. We’ll see how cohesive I can keep these.

(ぶん)
I will try to study for the July JLPT, but I seem to only want to draw.
Now I am about to study Japanese again.
Sometimes it’s hard to become proactive.

〜がる is a grammar point for suggesting that another person appears to have some status or emotion. You wouldn’t use it for yourself. I know you used “seem” in the English version, but that’s not how it works with the Japanese.

へーーほんま??でもねばねばほうが美味しいから同じ通り続ける。

1 Like

疲れても授業が分かるまで勉強し続ける。

I see, thanks! How can I fix it to be compatible with ばかり? It takes the て form right so I wouldn’t be able to just change it to たい right?

昨日はレベル26に上がりました。もうすぐレベル31になって地獄に入いる、ワクワクします。

ばかり needs て before it and いる after, so 描いてばかりいたい would be okay, I would say.

1 Like

I’ll make sure to expand my notes on it, thank you so much!

文法が大嫌いだ。日本のケーブマンのように話したいよ。

Intended TL

I really hate grammar. I want to speak like a Japanese caveman.

2 Likes

Thank you! This makes a lot more sense and I didn’t know about this expression so that’s good to know to add to my vocabulary.

If you wanted to include the feeling of “seems like” couldn’t you say

描いてばかりいたいそうだ

間違えないのためにちゃんと伝えたいのを考えなくてはなりません。

やっぱり書くの方が難しいですね。

:confounded:

貴方がリンゴを食べているのを見た。

面白いね!どのレベル?兎に角、頑張って下さい。:slight_smile:

今日、仕事はとても忙しかったよ。用事がたくさんあったから。やっと明日からは週末だよ。

I might be wrong here, but I think it should be 日本語を勉強しよう, because it’s 勉強する. Unless, it’s a different structure I’m not familiar with.

車は近々直すがお金をたくさんかかります。