日本語で「It is not…」とは「ではありません」と思っていますが、「ではいりません」とは聞こえたことがありません。そこで、「I am not…」の言い方を知りません。。。どのように言いますか?
日本語のフィードバックをしてくれて!
1 Like
「私は今食べていない」などと言いたい?「I am not eating]?
2 Likes
これは場合によって違います。例えば:
- “I am not in the library” → 私は図書館にはいません
- “I am not eating” → 私は食べていません
- “I am not American” → 私はアメリカ人ではありません
- ”I am not sleepy" → 私は眠くありません
You’re best off not thinking about English “to be”. Instead learn the Japanese sentence patterns to say what you want to say, and look at how to say the negative versions of those patterns (だ/です to ではない/ではありません, i-adjective to ~くない/くありません, etc).
5 Likes
1 Like
このように「くれる」を使うとき、「くれて」じゃなくて「くれ」が正しいです。例外です。
でも、最後の文以外は全部「です・ます」で終わっていたから、同じレベルの丁寧さを使ったほうがいいでしょう。
「してください」という形は前の文の丁寧さと合っている言い方です。
4 Likes
みんなありがとうございました!
「名詞ではありません」とは言いたかったことです。
この場合は「いる」は「場所にいる」という使用で、「ある」は「あるものだ」という意味では正解ですか?
ボーナス質問!「では正解です」とは正解文法ですか?
ありがとうございます!それで、「日本語のフィードバックをしてください」とはもっといい文章でしょうか?
1 Like